徹夜ポケット

作文の練習

お酒のこと

  「酒ッ、飲まずにはいられないッ!」、このセリフは、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のファンならご存じだと思う。つまるところ、自身の悪だくみが綻び始めたとき、不安と焦燥の間で酔うことに心の安定を求めた人物の台詞である。筆者自身、連日の酒盛りで思うところがあったので、今回は酒をテーマに書いていく。

 

  酒は万病の薬、というように、昔から酒は何か良いものとして表現される。しかし一方で、アル中や飲んだくれ、飲酒運転に代表されるように、問題のもとともみなされる。この相反する特徴を、酒は万病の薬という言葉からやはり説明できると私は考える。薬は用法容量を守ってこそよく働くのである。

 

  では、酒の効用を考えよう。酒は体というより心に影響する薬だと思える。酒は、腹を割って話すのに使える。酔って思考力、自我を律する機能を低下させるので、人の本性をぶっちゃけさせる力がある。それこそどこぞの魔人探偵の爆弾魔みたいに。そうやってぶっちゃけることは、人同士の相性を見極める試験紙になるだろう。合う合わないは、その人の本性を知らないと分からないものである。建前上仲良くやれていても、ふとしたとこで本性がでると、突然その人間とは合わなくなる。人間関係をより分ける、免疫機能を高める効用があるといえるだろう。

 

  第二に、一番最初に述べたとおり、酒は心の安定を促す役割もある。ちょっと表現が適切かわからないが、酔って不安や重圧をあいまいにするのだ。安定を促すといえなくもない。あの太宰治だって、心が不安定な時はウイスキーを飲んで寝るのだといっている。(確か太宰、もしかしたら谷崎潤一郎の方かもしれない。) 酔って気分が高揚すれば、なんとかななる!よし、ちょっとやってみよう!みたいな気分が起こり、うまくいってしまうものだ。成功するための、一種の栄養補給といえるんじゃないだろうか。

 

  こんな風に幾つか酒の効用はあるのだが、もちろん薬の一種なので、用法容量は守らなければならない。容量は言わずもがな、用法は特別注意が必要だ。酒の力で異性を抱き込むことは、相手に生命の危険を負わせかねないし、れっきとした犯罪になる。また飲酒運転も、いくら気分が高揚しても、脳みそは霧がかかっているようなものだから、事故もおこすし、これまた犯罪である。生命、ひいては人生を侵すことになるのである。

 

  こうしてみると、酒は万病の薬というのは良い得て妙だと思う。しかし気を付けねばならないのは、薬局で出される薬と違って、処方箋がついて来ないことである。自分の心や体と相談して、各自用意することが求められる。周りの人、自分のためにも、この処方箋作成を強く薦めて、この酒の話を結びたい。筆者の好きな酒の事は、またの機会があれば書くことにする。

                                 徹夜ポケット